【書評・要約】無敵の思考~合理的な思考で無敵になろう!~ひろゆきさん著

Bookshelf 書評

トゥットゥルー♪

 

こにゃにゃちはレオナルドです!

 

本記事はこんな方にオススメ

 

  • 2ch創始者ひろゆきさん著「無敵の思考」の内容・要約が知りたい方
  • 合理的思考を手に入れたい方
  • コスパよく幸せになりたい方
  • 会社員生活にストレスを感じている方

 

この記事によって分かること

 

  • 「無敵の思考」の内容
  • 合理的思考を手に入れ幸せになる方法
  • コスパよく幸せになれる方法
  • いやなストレスから解放される方法

 

先にleonardo的ザックリ結論を書くと

 

 

合理的に考えることで”無敵=幸せ”になれる!!!まずはランニングコストを上げずに幸せになれるような、自分の軸で幸せになれる方法を見つけよう!さらにさらに、その幸せが生産することでの幸せなら、あわよくば収益にもなり”無敵状態”に突入できる!!!

 

といったところだと思います。

 

ランニングコストを上げずに幸せ?

生産することでの幸せ?

”無敵状態”???

なんですかそれ?おいしいの?www

 

ってなったみなさん安心してください!

 

本書では”無敵状態”になるために有効なルールが21個紹介されていますが、

その中でもレオナルドチョイスの3個を見ていきながら”無敵状態”とは何なのか確認していきましょう!

 

そもそもの「ルール」論

 

これから”無敵状態”になるためのルールをいくつか見ていくわけですが、まずは「ルールを決めておく」という根本の思考法について触れておきます。

 

人は1日にいくつも選択をしています。

 

コロンビア大学の教授が調べたところ、平均的なアメリカ人が選択できることは1日に70個ぐらいだとのこと。

 

また、情報を入手して選択をするというのは、かなりエネルギーがいることです。

 

そこで、マイルールを決めると選択回数を減らすことができます。

 

例えば「外食の際自分で払うときは一番安いものを選ぶ、それが嫌なものだったら二番目に安いものを選ぶ」と機械的に決めることで、選択肢を無意識に減らせるようにします。

 

スティーブジョブズが毎日同じ服を着ていた話は有名ですが、これも選択する回数を減らすためです。

 

選択する回数を減らすためにルールを決めておく、これが本書のルールに対する考え方の本筋です。

 

その中で著者は、「こうゆうときは、こうしておこう」というルールを先に決めておいて、「これ、違うな」と思ったら、その都度ルールを見直すそうです。

 

このように、まずルールを決め選択回数を減らし試行錯誤してマイルールを構築していくことが大切で、なんとなく生きていると、ストレスが溜るし、衝動的・感覚的に判断してしまうと絶対に損をするとのこと。

 

確かにですね。心にグサッときます(´;ω;`)

 

この後、紹介するルールはこの話が大前提になります。

 

そして、このような生き方をしてきた著者が体系化したルールの中でもこれは!というものをいくつか紹介します。

 

 

ルール1:何事も最初は「仮説」を立てる

 

成功している人は最悪の状態を考えておいて、「それでもちゃんと暮らせるよね」という想定ができていて、リスクをとって面白いことにチャレンジして、成功している人がほとんどとのこと。

 

成功している人は、たとえ楽観的に見えても、どんな些細なことでもシナリオを数パターン考えて、最悪のシナリオまで考え抜いて、そのシナリオの精度を上げるために情報を集めたり、人を動かしたりすることが当たり前にできているとのこと。

 

つまり成功者はみな「仮説を立てるクセがついている」ということですね。

 

そのクセ欲しいですよねーーー。

では、そのクセはどうすればつくのでしょうか?

 

本書でおすすめされている方法が、ざっくり言うと人間観察です。

 

例えば、駅で大きなスーツケースを持った人がいて、おそらく旅行に行くんだろうな、ということは関空快速に乗るんだろうなどうかな?

 

と仮説をたてて物事を見て遊んでみたり、

 

質問の答えの仮説を立てておいて、質問して答えはどうか。

 

という事をしていると仮説を立てるクセがつくとのこと。

 

確かに仮説を立てることは仕事でも大事ですよね。

 

仮説を立てて行動して失敗するのと、当てずっぽうで行動して失敗すのでは、同じ失敗でも評価は違うでしょう。

 

また、仮説を立てていれば、次はどうすれば成功するか失敗した仮説を検証することもできますよね。

 

 

ルール4:「モノづくり」をする

 

著者は、幸せかどうかは、消費者のままか生産者になるか、ということでも分かれると考えているとのこと。

 

楽しさや幸せを、「お金を使うことで感じる人」は、一生幸せにはなれないと本書で何度か語られていて、本書というか著者の思考を理解する上で重要な部分の一つだと思います。

 

そして、「お金を使うことで感じる人」=消費者

 

となり、消費者はお金をかけなくては幸せになれないと思い込んでおり、消費をするためにお金も時間も必要になってきます。

 

さらに、そのお金のために「さらに働く」という時間が必要になってきます。

 

この悪循環が続くと、いわば奴隷状態になってしまいます。

 

それとは逆に

 

「絵をかいて幸せ」や「写真を撮って幸せ」「文章を書いていて幸せ」と感じることができる人=生産者

 

は「お金をかけなくても幸せになれる人」なので、

 

自分の時間さえあれば、その分だけ幸せになれます。

 

要するに、時間があればあるほど幸せを感じられ”無敵状態”になれるとのこと。

 

これが冒頭のザックリ結論で紹介した、ランニングコストを上げずに幸せになる方法なんですね。

 

また、モノを作るは無形のモノでもいいと思います。

 

例えば、楽器演奏が好きで練習してる様子を動画にして、上達度合いを発信するコンテンツを作ることも、立派な生産者になると思います。

 

そして、最初は自分が幸せになるために、いわば趣味の延長として生産したものが、あわよくば他の人の幸せにもなれば収益に繋がります。

 

ここまでくればそれこそ本当の”無敵状態”ですよね!

 

そうなるためにもまずはお金をかけずに幸せを感じることができる事を見つけましょう!

 

本書には、お金をかけずに幸せを感じることができる事の見つけ方のコツ、なんかも紹介されているので、気になった方はぜひ本書を手に取ってみてください。

 

 

ルール2:「年上」のゆうことは聞いておく

 

そして最後に紹介するのは、ルールは「年上」のゆうことは聞いておくです。

 

ひろゆきさんからのイメージからすると意外なんですけど、その内容は納得いく内容なので敢えて最後に持ってきました。

 

勝手なイメージで著者は「年上」のゆうことは無視してOK!自分が正しいと思うことをしろ!ってことを言いそうなのですが、

 

その真逆の「年上」のゆうことは聞いておくというルールを持つことで”無敵状態”になれるとのことです。

 

ルール1の「仮説を立てる」の真逆に聞こえるかもしれませんが、仮説を立てるには一定の情報が必要な場合が多いです。

 

なので、情報が少ないときに限ると「自分の頭で考える」ということが必ずしも正しいとは限りません。

 

例えば新入社員の段階では、先輩のゆうことに割とバカ正直に従ってみた方がいいとのこと。

 

そして従ってみたうえで、先輩と同じ立場になったときに、

 

「あ、あの時先輩が言っていたのは、実は正しかったんだ」と気付けるパターンと、

 

「あいつ本当はバカなだけだったんだ」と分かるパターンの2つがあるからです。

 

そして、この気付きは従ってみないとわかりません。

 

従わないことで争いになるよりかは、一旦受け入れることで争いも避けられ学びも、得ることができますね。

 

まとめ

 

このような思考をしていくことで、日々のストレスを減らし、ランニングコストを上げずに幸せになれる方法を見つけ、最悪お金がなくても幸せでいられるような状況を見出し、最悪の場合の仮説を立てて、そうなっても大丈夫だと思えるなら、さらにらいろいろ楽しいことを工夫して挑戦して、あわよくば収入も得れるといった無敵状態に日々近づいていきたいですね!

 

今回はレオナルドチョイスで3つルールを紹介しましたが、本書にはこの3つを含め21個のルールが紹介されています。

 

どれも、納得のいく興味深いルールになっています。

 

さらに終章では、著者が今後の世界を生き抜いていくために必要なスキルだと考えている「スキルを習得するスキル」等についての濃ゆい内容も掲載されていますので、気になる方はぜひ本書を手に取ってみてください!

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました